小さな働き者、バターウォーマーとミニ五徳。

こちら、我が家にあるお鍋の中で一番小さいもの。
野田琺瑯のバターウォーマーです。
バターウォーマーという名ではありますが、
実際、自分はバターを温めるのに使ったことはありません。。。


手乗りインコならぬ手乗りナベ。
例えば付け合わせのソースを煮詰めたり、
葛湯を作ったり、そんなことに使っています。
でも、当然のことながら、このミニ鍋、
普通の五徳にのってはくれません。
何しろ小さいので。
そんな時に助けてくれるのがこちら!

イルサのガスバーナープレートです。
これさえあればどんな小さな鍋もコンロにかけられます。
あ、ストウブのミニココットもこちらのお世話になっています。

この直径10センチの鍋も
ミニ五徳で普通に他の鍋と同じように使えます。
蓮根やお芋を蒸し焼きにしたり
そら豆とチーズを混ぜ、胡椒を効かせて焼いてみたり。
とにかく、小さな鍋を直接火にかけて調理できるのはかなり便利。

先日こちらのバターウォーマーで
残り少なくなった金柑のコンポート(初回の)を刻んで煮詰め…

なんちゃってマーマレードにしてみたのでした。

このマーマレードを使ったのが、

この日のお弁当の主菜、

豚肉のマーマレード焼き、でした。
(この日の「氷山の一角弁当」の詳細は→こちら)
要は、生姜焼きなんかを作るのと同じ要領で、
加えるべき砂糖をマーマレードに置き換えるだけです。
やっぱりお鍋は大きすぎても小さすぎてもダメ。
調理する量にあったサイズが使いやすい。
あ、今時期だったらこの鍋を使って、
ひとりチョコレートフォンデュもいいかも!
この週末に好みのフルーツやナッツを用意して
久々のチョコフォンデュ、やってみようかな。

- 関連記事
-
- インド製のスパイスボックス。 (2017/10/16)
- インド料理と豆とコーヒーキャニスター。 (2017/10/15)
- 小さな働き者、バターウォーマーとミニ五徳。 (2017/02/10)
- 【三谷龍二】安曇野で偶然出会った、思い出のバターケース。 (2017/01/28)
- 【Silit】圧力鍋とミルクポットの福袋 (2017/01/17)
スポンサーサイト