「銀座北欧旅」でのお買い物記録♪

一昨日、銀座に「北欧をめぐる旅」をテーマに
お出かけしてきましたが、
今日はお買い物したものたちをご紹介です♪
まずは銀座の居心地が良くてオシャレな文房具店
【FRED&PERRY】で手に入れた子たちから。
ドイツはステッドラー社のペンと
切り絵アーティスト「YUKA」さんデザインのポストカード。
ちょっと北欧っぽい雰囲気!と思っていただいてきました。
後でお部屋に飾ります。
そして、面白そう!と買ってきたのがこちら。
アメリカ製のシールメーカー。

XYRON(ザイロン)です。
幅3センチまでのものなら何でもシールに変身!
袋に押されたお店のスタンプが可愛かったので
早速試しに作ってみました。

作り始めから完成まで10秒!
仕組みが簡単なところがアメリカらしくて好きだなぁ。
完成したシールはお出かけ記念として手帳にぺたり。
「糊で貼ればいいじゃん」とか言わないで下さいね~。
ちなみにこれ、糊だと貼りにくいリボンなんかも
簡単にシールにできるみたいです。
さて、ザイロンにだいぶ夢中になってしまいましたが次。

「白化計画」に必要なものをアレコレ買い込んだのは
インテリアショップ【SEMPRE】の銀座店。丸井の8階に入っています。
今回はお風呂グッズを中心に揃えてきました。
バーに引っかけるタイプのお風呂ブラシと、
歯ブラシスタンド、そして吸盤タイプのシェーバーホルダーです。
これでお風呂周りがだいぶすっきりするぞ~!
ここで紹介できる日も近いな。

そして今回北欧抜きで言ってみたかったお店、
【HIGASHIYA GINZA】の「ひと口果子」がこちら。

こういう箱、弱いなぁ。

ほんとうに「ひと口」サイズの可愛いお菓子。
なので…

一気に3個ぐらいは問題ないでしょう、とお皿へ(笑)。

美味しく(しかも一瞬で)いただきました♪
そして次が今回の北欧旅メインのお買い物、
というか、これをお嫁にもらうべく銀座に向かったのですが、

【Stone Flower】さんで購入したRiihimaen Lasiのアポロ!
Riihimaen Lasiは1910年に設立され1990年まで続いた
フィンランド唯一のガラスメーカー。
私、このメーカーの作品が大好きなのです。
このApolloはNanny Still(ナニー・スティル)によるデザイン。
リーヒマキのアポロは濃く明るい赤が多いのですが、
今回お嫁にもらったそれはちょっと朱色がかった微妙なカラー。

このハリケーンランプタイプは、
火を灯した時の光の広がり方がきれいなんですよね。
その様子はまた改めて。
さて、次の一日旅。
来月は「梅まつり」に合わせて
小田原に行ってみようかと思っているのだけれど。
オイシイモノもたーくさんありそうだし。
「小田原」の素敵な場所やお店の情報をお持ちでしたら
ぜひぜひお知らせ下さい。よろしくお願いします!
ランキングに参加中。
応援クリック、お願いいたします☆

【FRED&PERRY】で手に入れた子たちから。
ドイツはステッドラー社のペンと
切り絵アーティスト「YUKA」さんデザインのポストカード。
ちょっと北欧っぽい雰囲気!と思っていただいてきました。
後でお部屋に飾ります。
そして、面白そう!と買ってきたのがこちら。
アメリカ製のシールメーカー。

XYRON(ザイロン)です。
幅3センチまでのものなら何でもシールに変身!
袋に押されたお店のスタンプが可愛かったので
早速試しに作ってみました。

作り始めから完成まで10秒!
仕組みが簡単なところがアメリカらしくて好きだなぁ。
完成したシールはお出かけ記念として手帳にぺたり。
「糊で貼ればいいじゃん」とか言わないで下さいね~。
ちなみにこれ、糊だと貼りにくいリボンなんかも
簡単にシールにできるみたいです。
さて、ザイロンにだいぶ夢中になってしまいましたが次。

「白化計画」に必要なものをアレコレ買い込んだのは
インテリアショップ【SEMPRE】の銀座店。丸井の8階に入っています。
今回はお風呂グッズを中心に揃えてきました。
バーに引っかけるタイプのお風呂ブラシと、
歯ブラシスタンド、そして吸盤タイプのシェーバーホルダーです。
これでお風呂周りがだいぶすっきりするぞ~!
ここで紹介できる日も近いな。

そして今回北欧抜きで言ってみたかったお店、
【HIGASHIYA GINZA】の「ひと口果子」がこちら。

こういう箱、弱いなぁ。

ほんとうに「ひと口」サイズの可愛いお菓子。
なので…

一気に3個ぐらいは問題ないでしょう、とお皿へ(笑)。

美味しく(しかも一瞬で)いただきました♪
そして次が今回の北欧旅メインのお買い物、
というか、これをお嫁にもらうべく銀座に向かったのですが、

【Stone Flower】さんで購入したRiihimaen Lasiのアポロ!
Riihimaen Lasiは1910年に設立され1990年まで続いた
フィンランド唯一のガラスメーカー。
私、このメーカーの作品が大好きなのです。
このApolloはNanny Still(ナニー・スティル)によるデザイン。
リーヒマキのアポロは濃く明るい赤が多いのですが、
今回お嫁にもらったそれはちょっと朱色がかった微妙なカラー。

このハリケーンランプタイプは、
火を灯した時の光の広がり方がきれいなんですよね。
その様子はまた改めて。
さて、次の一日旅。
来月は「梅まつり」に合わせて
小田原に行ってみようかと思っているのだけれど。
オイシイモノもたーくさんありそうだし。
「小田原」の素敵な場所やお店の情報をお持ちでしたら
ぜひぜひお知らせ下さい。よろしくお願いします!
ランキングに参加中。
応援クリック、お願いいたします☆

- 関連記事
-
- 「1時間3000円」で気分転換する方法。 (2014/08/12)
- 新発見!出先での楽しみ=検索窓に「地名+北欧」 (2014/08/12)
- 川口江里展に出かける。 (2014/08/12)
- 「銀座北欧旅」でのお買い物記録♪ (2013/01/20)
- 「北欧」をめぐる旅~銀座編~ (2013/01/18)
スポンサーサイト